
ホームページ制作ってどこの誰にお願いすればいいんだろう?
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
最近ではクラウドソーシング(インターネット上のマッチングサイト)やココナラ等で探せば、簡単にプロにお願いできるだけでなく低価格で作ってくれます。
会ったこともない人にお願いするのは不安かもしれませんが、そういう方のためにわかりやすくサービスの説明をしてくれていたり、ポートフォリオも掲載してくれています。
ホームページが必要。
でも誰に頼めばいいのかわからないという方は、こういったサービスを利用してみるのもアリだと思います。
じゃあホームページ制作会社っていらないんじゃないの?
クラウドソーシングやココナラがあれば制作会社は必要ないと思われる方もいるかもしれません。
これに関しては、YESでもありNOでもあります。
どういうことかと言うと、
ホームページを作って終わりでよければ、わざわざ制作会社にお願いする必要はありません。
でも、人によってはホームページを使って集客できなければ作る意味がないこともあります。
例えば、
ホームページをただ名刺代わりにするのであれば、誰が作ってもかまいません。
インターネット上にホームページがあればいいからです。
でも、ある飲食店がホームページで集客したいとなった場合はこれではいけません。
ホームページを作った後の運用が大事になってきます。
SEO対策はすれば良いってものではないのです
ホームページを作った後の運用で、一番よく聞くのが『SEO対策』だと思います。
このSEO対策をすることで、ホームページを使用した集客が可能となるわけですが、
これをやるためには、ある程度の戦略が必要となってきます。
この戦略を練る際に、クラウドソーシングやココナラでお願いした場合には上手くいかないことが多いのです。
(SEO対策についての詳しい説明はここでは省略します。)
簡単に言うと、
クラウドソーシング等でHP制作をお願いした相手は、SEO対策をやってはくれます。
でも、それが適正なSEO対策かどうかはわからないということです。
例えば、
一般的に認知度の高い商品を通信販売する企業等のホームページのSEO対策と、
田舎の食堂のホームページのSEO対策は違うということです。
田舎の食堂のホームページに集客する場合には地域のお客様を集めなければいけません。
この時に、遠く離れた場所に住む制作者が、地域性等を考慮して戦略を練れるかどうかといういうと、
少し難しいと思います。
様々なデータを解析すれば不可能ではないですが、そこまでできる制作者はクラウドソーシング上にはほとんどいません。
ローカルSEOが必要な場合のホームページ制作を依頼するならやっぱり地元企業!
本当に有効なWeb広告を制作するためには、有効な運用も必要だというのはこれまでの説明のとおりです。
クラウドソーシング等では安く制作できるものの、有効な運用の部分については疑問が残ります。
たとえ有効な運用ができる人がいたとしても、それをお願いした場合には制作会社に依頼するよりも高い金額を支払うことになるでしょう。
作って終わりのホームページではなく制作後のホームページ活用もお考えの方は、地元の制作会社に依頼しましょう。
「ホームページ制作 徳島」
などで検索して上位表示される制作会社が優秀だと言えます。
あとはその制作会社が自分に合うかどうかです。
色々調べてみて決めるのが楽しいと思います。